皆さま、こんにちは
心身美容サロンMスタッフです!
もうすぐ新年度が始まりますね
年始に決めた目標は順調に叶えられそうですか?
いい感じで順調!
叶った目標もある!
という人もいれば、
なかなかうまく行動が出来ていない
行動が結果に結びついてない
という人も居るかもしれないですね
今回は、夢や目標を叶えるとき
に大切にしたいことをお伝えしていきます
・叶えたい夢がある
・自分の力で稼げるようになりたい
。昇進・昇給したい
・彼や周囲にもっと愛されたい
大前提として必要な力とは?
仕事で評価されたかったり、
自分の力で稼ぐときも彼に愛されたい時も
何かを叶えようと思うときは
必ずその事を「与えてくれる人・評価する人」
がいると思います。
職場なら上司の人
ビジネスならお客様や取引先
恋愛ならパートナー
など…
その人達に【可愛がられる力】を持っていますか?
どんな人だって人間なので、
可愛がりたい人を応援や良くして当たり前!
なので、自分が評価する人に
好かれているか?可愛がられているか?
によって日々の待遇や教えてもらえる事が変わります
【可愛がられる力】があるかないかで、
スムーズに成果に結びついたり、
求めているものが得やすくなったりします
可愛がられない人の特徴
可愛がられない人はどんな人かというと
□嫉妬心などを抱きやすい人
□与えられている事に気づけない人
□実力はないけど求めるものが達者
□話の通じない人・嚙み合わない人
□自分に気に食わない事があると攻撃的
□的外れな質問をして相手の時間を奪う人
こんな風に、相手の時間を奪ったり
関わるだけで疲れたりする人は「可愛がられる人」
とは縁の遠い人になります
むしろ「面倒だな」「関わりたくない人」
認定されチャンスすら巡って来なく
なってしまいます。
可愛がられる力を磨こう
相手に何かをしてもらうという事は、
当たり前に相手の時間やエネルギーを
奪っているということ
相手の時間を奪ってまで
✓その資料本当に見せることが必要?
✓その質問をする必要がある?
✓その提案価値があるの?
という事を考えていく事が大事!
行動しているのに結果を出せなかったり、
形にならない人は可愛がられるコミュニケーション
が下手で可愛がられる力が低いと自覚し
●主体性を持って行動する
●相手に何を与えられるかを考える
●言い訳をしない
●理論的に物事を考える力をつける
●全体の利益を考えられる
●相手に余計な手間をかけさせない
こういった行動を日々積み重ねていきましょう
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
匿名で参加できる
グループチャットで
心身美容の豆知識を更新中

画像を保存し、LINEのお友達追加から画像を選択すると参加できます♪
URLからのご参加はこちら♪