皆さん、こんにちは️
心身美容サロンMのスタッフです
皆さんはなにか決断をするとき、
迷いが生まれてなかなか決められな
決断ができない…
そんな風に悩むことないですか?
そして迷ってしまうとき、
のようになっていませんか?
・これですぐ結果でるのかな
・これの方がラクにできるのかな
・こっちの方がよく見られるかな
・これにして何か言われたらどうしよう
迷いが多い人は…
「ケチ」「怠け者」
「見栄っ張り」「妄想癖」
の要素を持っていることがほとんど
※ここでの「ケチ」はお金のこと
ではなく、
「なるべく労力少なく、たくさんのものを
得たいケチ精神のこと!」
・これですぐ結果でるのかな
「結果」がでるか分からないと
労力をかけたくない『ケチさ』
・これをやるのは大変かな、自分にできるかな
楽に求めるものを得ようとする『怠慢さ』
・こっちの方がよく見られるかな
実力以上によく見せようとする『見栄っ張り』
・これにして何か言われたらどうしよう
まだなんも起きてないのに『妄想』する
楽をしようとしたり
見栄をはろうとしたり
そんな風にして一番「自分がトクする」
方法を探そうとするから、
いつまでも決められなくて
迷ってしまう
ということなんです
損したくないけど、結果が欲しい
そんな「がめつさ」があるから、
迷って行動できなくなる
不安になって行動できなくなってしまう
優柔不断で、決断力がなくて…
という可愛い言葉にせず、
自分は「ケチケチしてたんだ!」と思うと
衝撃的ですよね!
私も過去はなかなか一歩踏み出せず、
時間ばかり費やすことが多かったのですが
振り返れば、
「これで正しいのかな?」
「これをしたらどう思われるかな?」
と行動をする前から
確かな結果や正解を求めてました
こうやって一歩踏み出せたとしても
続かない、継続出来ない
ので、また時間をかけて一歩踏み出そうとする。
時間はかけているけれど、
実際の行動量は「100あるうちの2」程度だから
もちろん結果は出ていなくて当たり前。
「トクをしよう」と迷うほど、
自分の時間を無駄にすることに繋がる。
迷いを断ち切るには…
シンプルに『行動をすること』
何かを得たいなら、
何かを差し出すのはみんな同じ。
迷っているときに、
迷うのをやめるために、考えても
結論はなかなか出てきにくいから
「もう行動してしまう」
それで違ったなら、行動を変えてみる。
小さな一歩をまず踏み出すと、
悩み続くて止まってたのが動きやすくなります
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
匿名で参加できる
グループチャットで
心身美容の豆知識を更新中

画像を保存し、LINEのお友達追加から画像を選択すると参加できます♪
URLからのご参加はこちら♪