皆さん、こんにちは️
心身美容サロンMのスタッフです
「もっと将来のこと考えて決めたら?」
「それで本当に大丈夫なの?」
「ちゃんと調べてみたの?」
「〇〇にした方がいいんじゃないの?」
やることなすこと、何でも親が
口出しをしてきて
嫌になってしまう…
私だってちゃんと考えてるんだから
いつまでも干渉しないでよー!
社会人になっても、大人になっても
なぜかいつも、「親が口出ししてくる」
そんなことありませんか?
ネットなどで調べると、「親の過干渉」とか
「子離れできてない親」と
親の方がフォーカスされますが実は…
自分がまだまだ『自立』していないから
あれこれ言う人が存在する
自立が出来ていないと、
・なにかあったら人のせい
・会社や環境のせい
・自分で決め切ることができない
・自分のことなのに「分からない」となる
・人に流されやすい
・そのくせ「文句」も多い
だから、
いろいろとやってくれて、
決めてくれるような「親の存在」が必要で
自分の決断に責任を持ちたくないから
「親が~といったから」と
押し付けられる存在が必要だから
大人になっても「あれこれ言われる」
ようになってしまうんです
自分に「子ども」の部分がまだまだあって
自立することができていないんだ!
そうまずは自覚するところからがスタートです
- 主語を自分以外にして責任を押し付けない
- 自分のことは自分で決める
- 身の回りのことを自分でやる
- 自己管理能力を高める
という所に取り組んでみて下さいね♪
自分のどんなところが自立できてないのか?
「子ども」のままなのか?
は人それぞれで、
なかなか自分では気づきにくいもの
客観的にアドバイスをもらうと
早くに気づけて効果的です
「親に~って言われてできない」
「親が〇〇って思いそうだからな…」
と思う癖がある方ほど、
ぜひセッションを活用してくださいね♪

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
匿名で参加できる
グループチャットで
心身美容の豆知識を更新中

画像を保存し、LINEのお友達追加から画像を選択すると参加できます♪
URLからのご参加はこちら♪